2021年4月の初当選から「安全なまちづくり」「発展し続けるまちづくり」「まじめに働く者が損をしないまちづくり」を大きな柱として様々な生活問題、地域の課題の解決に取り組んできました。
新型ウィルス感染症の拡大、台風15号等の自然災害多発という予期せぬ事態に直面しましたが、町民の皆様や関係各位と連携し、復旧から復興に向けて働いてまいりました。徹底した現場重視が私のやり方です。
1期目の成果を2期目につなぎ持続可能なまちづくりを進めていきますので、町民皆様の引き続きのご指導ご鞭撻、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
- 安全・安心に暮らせるまちづくり
- 安全・安心なまちづくり
-
- 地域別・災害危険源の洗い出しと対策
- 災害に強い人財づくり
- 医療過疎がないシステムの構築
-
- 災害を想定したインフラ整備
-
- 恒久的発展を続けるまちづくり
- 子育て支援活動
-
- パパママクラブ(仮称)の始動
- 公民館活動を利用した民間支援
- 企業誘致と独自産業の醸成
-
- 農業・林業・漁業の支援
- 企業誘致のインフラ整備(工業用水の引水事業)
- 人口流出対策
-
- 森町の魅力をSNS発信活動
- 空き家の利活用の推進
- 心も身体も町も元気な町活動(公民館活動)
- 森町元気サポーター活動(階層別の交流・地域間の交流)
-
- 空地を芝生に活動(人工芝可)
- 地域のスルーな偉人教育を実施(小学校から高校)
- 郷土文化と新興文化のコラボレーションの橋渡し
- 垣根を超えた文化再認識(行政域から地域へ拡大)
- 人づくりの町を提唱(産・学・官で町を活性)
-
- 大学、研究機関を誘致して森町だからこそできることを提案
- 企業退職者による町内企業のアドバイザー制度(仮称森町企業OB人材センター)
- 観光資源の掘り起こし
-
- 既存資源のさらなる活用を検討(ダム・天浜線・町並みと蔵・インターチェンジなど)
- スポーツ・文化振興
-
- みんなが参加できるスポーツの展開(ボッチャなど)
- ご近所アーティストによる音楽イベント(森フェスなど)
- 議員定数削減
- 町財政の健全化及び歳費の有効活用を目的に定数削減を提言する
-
- 将来施策への有効活用
- 町議会の緊張感創出と議員のレベルアップ
- 森町の議員の自覚(出身地区だけでなく町内全域)