カテゴリ:一般質問



2025/06/24
(1) マイナンバーカードを使用する際の対策について ①マイナンバーカードの使用に関して、手続きをスムーズに行    うための対策は。 ②マイナンバーカードの更新時期が、近年ピークに達すると予  想されているが、対策はどのように考えているか。 (2)防災に関する対応策について ①最新の資料によると、全国の防災士の認証登録者数が  323,520...
動画配信 · 2025/03/26
(1)森町景観計画の進捗状況について  森町では、令和4年9月に「森町景観計画」が策定され、併せて「森町景観条例」を制定し、令和5年4月1日から施行されて、2年が経過しようとしている。  町民に対しては、広報もりまち令和4年10 月号・もりまち議会だより令和4年11 月号に掲載し、広く周知をされている。...
動画配信 · 2024/12/19
(1)災害時のトイレ対策について  「安心・安全災害に強い、地域防災力の高いまちづくり」のために質問する。  地震など発災時、トイレが使用できなくなることが多い。 ①令和6年6月一般質問において簡易トイレなど、町民への配布も検討されるとの答弁があったが、その後の進捗状況を伺う。...
動画配信 · 2024/09/21
(1)地震発災時の対応に向けての準備は  「安心・安全災害に強い、地域防災力の高いまちづくり」の観点から質問する。  8月8日、宮崎県沖の日向灘を震源とする最大震度6弱の地震が発生し、気象庁から「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が初めて発表され、日本中に緊張が走った。...
動画配信 · 2024/06/27
(1)森町の小中学校の今後について  令和5年度の出生数は約60 人である。これは今後の森町の学校のあり方に大きな影響が出ると考える。そこでまず、町長に以下を伺う。 ①学区ごとの出生数はどのようになっているか。 ②町長はこの状況に対し、どのように考えているか。  次に教育長に以下を伺う。...
動画配信 · 2024/03/22
(1)3期目の町政運営を担う考えを問う  過日の森町町長選挙において、太田町長が当選され、3期目を担うこととなりました。...
動画配信 · 2023/12/19
(1)文化財保存活用地域計画策定の進捗状況について...
動画配信 · 2023/09/21
(1)2期目4年間の総括と次期町政を担う考えについて  町長は56歳という若さで初当選され、現在2期目の町政を担われています。...
動画配信 · 2023/06/23
(1)小中学校におけるシティズンシップ教育の現状は  一部の小学校で 2000 年以降シティズンシップ教育が導入され始めましたが、ほとんどの学校では、総合的な学習の時間や公民といった授業のみで扱われています。  2015 年6月に、公職選挙法が改正され、従来の 20 歳以上の選挙権が 18 歳以上と改められました。実に 70...
動画配信 · 2023/03/23
(1)上水道の漏水について  森町上水道事業において、令和3年度の有収率が79.13%とのことで、毎年約80%弱の推移となっており、これは令和元年度...

さらに表示する